星の動く音がうるさい

ニート状態。独房の中のように過ごしたい。焦燥感がひどい

量子力学は自由意志を救済するか

 

決定論

人は自由に、なにかを選択できる。

コーラを今飲んだのは、私が意志したからであって、誰にも強制されたわけではない。
しかし、選択の原因を、大脳生理学や物理学の見地から、精密に列挙していけば、その選択も先行する何らかの原因によって必然的に引き起こされた結果に過ぎないとわかる。

結果には必ず原因がある。それらの全ての因果関係を観測することは技術的に難しいとしても、原理的には全ての原因がわかれば結果がわかる。
つまり、宇宙の状態を全て測定して、ある時点の原因を全て特定できれば、それ以後の未来の結果がわかるということ。
もっと言えば、ビックバンのときには全ての結果が集まっているので、そこで計測したら未来の出来事は全てわかる。
未来の出来事は全て、ビックバンのときに決定されている。

今この瞬間の私の選択は、ビックバンのときに既に決定されているのだから、もはや自由な選択とは言えない。

心理的に自由だと思ってるだけのことで、ほんとうは自由ではない。

技術がもっと進展して、観測装置がもっと発達して、多くの原因を特定できるようになるまでは、わからない原因を自由だと思ってる。自由"感"を感じているだけ。
なにかを自由に選択しているように見えても、それってほんとうは事前に決定されているんだよ、と。これが決定論と呼ばれる立場。

コーラを今飲んだのだって、ビックバンのときに決定されている。

この決定論と自由意志論の対立は、西洋哲学史の永久のテーマ。でもこんなの子供でもわかるようなことで、結果には原因があるという因果法則が現にこの世界にはあるのだから、決定論で決まりじゃんって思う。

決定論

しかし、現在の物理学では、量子力学的な不確定性が残るので、原因があったとしても、必ずしも結果が100%生じるとは限らないとわかっている。

どの1点に量子が現れるかは絶対特定できない、ランダムで現れるのだから、どんな高度な測定装置を使っても測定できない、原理的に"規則性のない何か"が、この世界には存在している。神はサイコロを振ったのだ。

結果のあるところには必ず原因はあるけど、原因のあるところには必ず結果があるとが限らない。

原因があっても確率的にしか結果が生じないということは、因果法則を破っているということ。

この世界には空白がある。

決定論は敗北している。

もちろん、量子の出現する範囲はわかるから、それは結果の範囲がわかるということで、ゆるい意味では因果関係は存在しているかもしれないけど、そんなガバガバな因果関係をもって決定論だと言われても、はあそうですか(苦笑)としか思えない。

つまり、量子力学では先行する原因に決定されていないところの結果が存在するということだから、何ものにも縛られない自由な存在があるということで、自由意志の存在も確証できそうだ。

よかったあ、これで人間にはちゃんと自由意志があるんだ、もう安心だって私は思ってたけど、これも間違いだった。

サイコロ

量子力学から、自由意志の存在を肯定しようとすると、「量子力学的な不確定性をもってふるまうニューロンが脳内に存在している」と考えないといけない。
そのニューロンによって、決断をしてることになる。
ここでこう考えてみよう。今、そのニューロンがぶっ壊れましたと。そしてその代わりに量子的不確定性をもった物理装置を脳内に埋め込んでみる。例えば、シュレディンガーの猫のときのように、ラジウムガイガーカウンターを使った装置を埋め込もう。
というか、それは脳内に埋め込む必要はなくて、ガイガーカウンターで計測された値を脳内に送り返す装置を作ったとしても、まったく同じ機能が保証されるよねと。
はい、もうこれで終わりだよ人間。外部にあるラジウムのランダム性抽出機によって、全ての行為を操縦されることになるゴミ人形。
ランダムでパチンと動き方が変わってくる、実験マウスと同じ有様が、自由であるといえるのだろうか。

という風に、ちょっと誇張された例だけど、結局、量子力学の非決定性によって意志的決意性が決定されるのだとしたら、頭の中にサイコロがあるのと同じなので、そういう偶然の結果を、自由な選択とみなしていいのかという問いが出てくる。さようなら。

 

 『自由の条件』p.434-435参照。数年モヤモヤしてたことの問題の所在が2ページでわかった。

 

 

 

▼2018年11月12日追記

今になってこの記事を読み返したら、何から何までわかりにくい文章でうんざりする。

この記事を書いた当時は、「量子的効果が脳内で発現することによって、自由意志が発動する」というイメージで書いていたんだけど、あとになっていろいろ勉強してみると、それはちょっと難しいのかもしれないなってわかってきた。

というのも、量子的効果をマクロスケールで発現させるためには普通、規則性のある構造や非常に単純な系を、かなりの低温、例えば絶対零度近くまで冷やさなければならないので、常温である脳では作用しにくいとのこと。

この分野は、量子脳理論という分野で、汎経験説の一種みたい。汎経験説ってマイナーな分野だから、正直興味が失せるところがある。

そんなわけで、自由意志の特権性みたいなのを確保するときに、量子力学を利用してしまうと、オカルト的なところにいっちゃうかもしれないなと思って悩み中。

量子論的な不確定性が関係ないのなら、自由意志が存在するなんて言えないんじゃないかなって思う。自由意志の味方をするのが、もうしんどいよ。正直ここまでくれば、決定論のほうに転向したほうが気分的には楽なんだけど、そうだとしてもブロック宇宙説で因果性を否定するような、ぶっ飛んだやり方で肯定していきたいなと思ってるところ。決定論という枠組み自体を崩壊させたい。

あ、そういえば、よくある批判として、波動関数の収束をもってして因果の成立だという批判がある。「一定」の範囲に波動が収束するのを予測できるのだから、原因と結果の関係は崩れてないじゃんって、よく言われるけど、えーなんかずるくない?と。わたしが言ってる因果律は、ニュートン力学における決定論的な因果律のことなの!機械論的自然観における決定論的な因果律が、量子力学における確率的因果律によって否定されてるじゃんってこと。
そもそも、因果というのは、不確定性の存在しない、必然的な関係のこと。不確定性というのは、「予測」とは他の在りようでありうること。彼らは、「一定の範囲内に収束すると予測できる」とか言って、「予測」の範囲をかってに狭めておいて、ほらみてください不確定性がないでしょ、ってホラ吹いてるだけなのでは。例えば、波動が収束して、素粒子の位置が右の位置ではなくて、左の位置に確定したときに、左の位置に確定したこと、に対する原因は存在しない。すべてのことに原因があるといいながら、ここには原因が存在してない。もちろん、確定する以前は素粒子が波動状態で存在していたとか、観測をもって波動が収束したとか、背景的な原因はあるけど、それだけでは、その素粒子が左の位置に確定したこと、を説明できない。左の位置に確定したこと、の原因ではない。だからどうしても因果律が破れてくるところがあると思うんだけど、百科事典を読んでみたら、いやいや因果律が存在しないのではなくて、それは確率的因果律なんだー、って言ってて、嘘こけって思う。

宇宙規模で考えたらわかりやすい。ニュートン力学決定論的な因果律では、ラプラスの悪魔みたいに、ある瞬間の全宇宙の状態を観測できたら、次の瞬間の全宇宙の状態を予測できる。一方、確率的な因果律は予測できない。それも、精密に予測できないとかいうレベルではなくて、全く予測できない。というのも、ある瞬間の宇宙と次の瞬間の宇宙、みたいな巨視的なレベルの予測になってくると、ちょっとしたミクロレベルの確率論的な因果律の積み重ねが、結果として予測もつかない、とんでもない落差となって跳ね返ってくるから、決定論的な因果律世界線と比べると、とんでもない世界になってるので、原因と結果のあいだの不確定性がでかすぎて、とてもじゃないけど因果が成立してるとは言えないと思う。確率的な因果律は、因果律ではないと言いたい。
もっといえば、ヒュームのいうように、因果というものが空間的隣接性、時間的連続性をもっているのだとしたら、波動関数が収束するときに、全宇宙に広がっている量子の波動状態が、次の瞬間には一定の範囲に収束するんだから、これは空間的隣接性の否定そのもの。時間的連続性についても、ミンコフスキー空間におけるローレンツ変換で、時間が空間に転生することを思えば、時間の実在すら否定の対象。時間的、空間的隣接性が否定されている以上、因果律が瓦解していると思うんだけど。